こんにちは!*える*です
 今回はパパレシピから【下味冷凍】について
  こちらの投稿の詳しいレシピをまとめたよ♪
    
 下味冷凍
   - 下味冷凍すると調理の時短、肉が柔らかくなったり味がよく染み込んで美味しくなる。
  - 冷凍で3週間~1ヶ月程度持つ。(ひき肉を入れるなら2週間程度)
  - 保存袋は一度使うと洗っても菌が残るので使い捨て。
  - 肉や魚が特売の日に多めに買って下味冷凍しておくと節約にもなる。
  - 薄く平らにして冷凍することで冷凍、解凍が早くなって美味しさもキープ。
  - 解凍は冷蔵庫か電子レンジか流水で。常温は菌が繁殖しやすいからダメ。
  - 冷凍のまま焼いても良いけど肉質が少し硬くなるかも。
  
  今回のパパレシピメモ
   - 40分で冷凍4品、翌日分の冷蔵1品の仕込み完了
  - 鶏肉、豚バラ、大根をうまく使い切れるようにした5品
  - 鶏もも肉が一枚余ったので翌日用に照り焼きチキンを仕込んだ
  - ジップロックのサイズはLだと大きい(Mが良さそう)
  - 冷蔵庫に移して10時間で完全には解凍されていなかった。(加熱するから問題なし)
  
     
 豚バラ大根
  材料
  - 豚バラ薄切り 170g
  - 大根 1/4本
  - ゆで卵 1個
  - しょうゆ 大さじ2
  - 酒 大さじ2
  - みりん 大さじ2
  - おろししょうが 2センチ
  - 和風顆粒だし 小さじ1
  - 小ネギ 適量
  
 調理
  - 大根は皮をむき、厚さ1.5cm程度のいちょう切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切る。
  - 保存袋に肉、大根、調味液を入れ、袋の上からよくもんで混ぜ合わせる。ゆで卵を入れる。
  - ②の空気をぬいて、ジッパーをしめ、平らにし冷凍する。
  - 【調理する】下味冷凍した③は、朝冷蔵庫に移して解凍しておく。
  - 鍋に④を入れ、肉に火が通るまで加熱する。
  - 皿に盛り、小ねぎを散らす。
  
 Point
  →薄味が良い場合は醤油大さじ1で作って、子供用に取り分けてから大さじ1追加したほうがいいよ(^^)
  - ゆで卵は冷凍すると食感が固くなるから気になるなら入れないほうがいい(お好みで)
  
 豚バラ丼の素
  材料
  - 豚バラ薄切り 300g
  - 玉ねぎ 中1個
  - しょうゆ 大さじ2
  - 酒 大さじ2
  - みりん 大さじ1
  - 砂糖 大さじ1
  - おろしにんにく 2センチ
  
 調理
  - 豚バラ肉は5㎝程度に、玉ねぎはくし切りにカットしておく。
  - 材料をすべて袋に入れて、蓋を閉めて平らに冷凍する。
  - 【調理する】下味冷凍した②は、朝冷蔵庫に移して解凍しておく。
  - フライパンで焼いてご飯に乗せたら出来上がり。
  
 Point
  辛くないエビチリ
  材料
  - むきえび 400g(結構多い)
  - 長ねぎ 1/2本
  - ごま油 大さじ1
  - 酒 大さじ1
  - 砂糖 小さじ1
  - 鶏ガラスープの素 小さじ1
  - ケチャップ 大さじ2
  - おろしにんにく 2cm
  - おろししょうが 2cm
  - 水 70ml
  - 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水少々)
  
 調理
  - 長ねぎはみじん切りにして水と片栗粉以外を保存袋に入れ、冷凍する。
  - 【調理する】下味冷凍した①は、朝冷蔵庫に移して解凍しておく。
  - ②と水70mlをフライパンに入れて5分煮込んだら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
  
 Point
  - 甘めの味付け。(お好みで砂糖減らしてね)
  - 取り分け後、大人はコチュジャンを小さじ1入れたら美味しかった!
  
 鶏肉のみぞれ煮
  材料
  - 鶏もも肉 1枚(350g)
  - 大根 1/4本
  - しょうゆ 大さじ2
  - みりん 大さじ2
  - 酢 大さじ1
  - 小ネギ 適量
  
 調理
  - 鶏もも肉はひと口大に切る。大根はすりおろし、ザルにあげて軽く水気をきる。
  - 仕上げの小ネギ以外をすべて保存袋に入れて平らに冷凍する。
  - 【調理する】下味冷凍した②は、朝冷蔵庫に移して解凍しておく。
  - 鍋で加熱し鶏肉に火が通ったら小ネギをかけて完成。
  
   ママ
   どれも美味しかったよ!3人分のご飯が時短になってよかった♪
    ちなみに11ヶ月の次男には、5倍がゆにカインデストのレトルトをかけてあげることが多いです。長男の時から愛用していて毎日のご飯、帰省や外食の時にも大活躍です!
 https://chel-chelle.com/kindest/