こんにちは、*える*です
2020年に販売開始されたラッコの形が可愛いくて機能性が高い「ラッコハグ」が2021年の6月中旬にパワーアップして新登場しました!その名も「ラッコハグPlus」
さらに2022年9月には「ラッコハグPlus」から新色のソフトアプリコットが発売されました♪
我が家では生後3ヶ月頃から大人と一緒に浴槽に入れるようになるまで毎日愛用していました!夏はシャワー派で浴槽にお湯を貯めないけれど、子供は温めてあげたかったのでとても使いやすかったです。
今回はラッコハグとラッコハグプラスの違いや価格、販売場所、我が家での使い方などいろいろまとめていきます!
Contents
我が家のベビーバスについて
息子が産まれた時はアカチャンホンポで買った空気を入れるタイプのベビーバスを使っていました。しかし、使い始めてから2ヶ月頃〜いつの間にかどこかに穴が空いてしまったみたいで毎日空気を入れないと使えない状態になってしまいました(T . T)このベビーバスは里帰りから帰宅した日に卒業!
ワンオペ時だけ待機場所として復活させてしばらくは膝の上に乗せて洗っていたのですが、身体が大きくなってきて膝の上では収まらなくなってきてしまいました。
ベビーチェアの購入を検討していたところタイミング良く発売前の「ラッコハグプラス」のモニターに当選し、お試しさせてもらえることになりました。

アヒルちゃんが大好きで毎日一緒にお風呂に入れています♪(追記)11ヶ月の今は投げ飛ばしてケラケラ笑うという遊び方にハマっていてアヒルちゃんは可哀想な感じだけど…大好きなことには変わりなさそうです
ラッコハグとラッコハグプラスの違い
ラッコハグは2020年6月発売、ラッコハグプラスは2021年6月発売です。
さらに2022年9月9日にラッコハグプラスの新色ソフトアプリコットが発売されました!
見た目は2つとも良く似ていますが違いは以下の通りです。
- 色
ラッコハグはホワイトのみ、ラッコハグプラスはリラクシングラベンダー、ソフトアプリコットです
- 底水栓
ラッコハグには付いていない底水栓がラッコハグプラスでは追加されました
- 価格
ラッコハグ:4,299円
ラッコハグプラス:4,799円
定価だとラッコハグの方が500円安いです。ラッコハグはECサイトだと定価より少しお安く購入することができそうです(*^^*)
いずれも新生児〜2歳まで成長に合わせて5way使えるのでおすすめです♪
5wayについて
- 0ヶ月〜
ベビーバス:キッチンシンク対応サイズでコンパクトなので沐浴に使いやすそうです
- 1ヶ月頃〜
ウォッシュバスシート:足元のロングストッパーと頭の抱っこポケットで赤ちゃんが安定するため両手をはなして洗えます
- 2ヶ月頃〜
ママ待ちサポートタブ:ワンオペ時に温まりながら待ってもらえるので便利です
- 1歳頃〜
プレイタブ:足元のロングストッパーの空気を抜いてラッコと対面になって遊ぶことができるようになります
- 〜2歳頃
プチプール:夏の暑い日に狭いベランダでも気軽にプール遊びができます
販売場所
店頭ではトイザらス・ベビーザらスでの販売です。
オンラインでも購入できます。
我が家での使い方
21年7月現在、0歳7ヶ月の息子は主にウォッシュバスシートとして使用しています。大人達は夏はシャワーのみでお風呂を済ませてしまうので息子には浴槽として浸かってもらっています。
- お湯を入れる
- 息子の体を温めながら顔と髪を洗う
- 流すと同時にお湯を抜く
- 体を洗う
- 泡を流してからまたお湯を入れておもちゃで遊ぶ
上がったあとはまたお湯を抜いてシャワーで軽く洗い流してから底に付いている吊り下げ用フック穴にS字フックを付けて乾燥させるだけなのでとても楽です♪
底水栓のおかげで途中でお湯の入れ替えも楽々ですし、息子もしっかり身体が温まっているので安心です。
少し使いにくかったところ
ラッコの背もたれのところが結構な角度で倒れるので頭からシャワーをかけると仰け反ってお風呂の棚などで頭を打ってしまいました(T . T)最近では倒れすぎないように壁に背もたれをくっつけて使っているので頭をぶつけることはありません。
あとは、付属の空気入れのハンドポンプが使いづらくて最初の空気入れに30分以上かかってしまいました。これは私が特別空気入れが下手だったのだと思います。夫に代わってもらったらあっという間でした!笑
個人的に感じたのはこのくらいで、とても使いやすくてお気に入りです(^○^)
ラッコの見た目も可愛いし、その中に可愛い我が子がニコニコしながら入っているととても癒されてずっと眺めていたくなります♪
夏はこのラッコハグプラスで水遊びが出来たら良いなと考えています🦦
2023年第二子が産まれ再び使用開始!
23年1月に第二子が産まれました!
沐浴に使うベビーバスはもちろんラッコハグPlusです♪
今回もリラクシングラベンダーのカラーを用意しました。長男の時は3ヶ月からの使用だったので、新生児から使ってみた感想をまとめます。

退院した日は産院で洗ってもらっていたので、翌日の初使用の時の写真です。
首がグラグラしてしまうので支えてあげないと不安定ですが、足元のロングストッパーのおかげで小さくてもしっかり固定できました。
沐浴中におすすめしたいシャッターチャンスは赤ちゃんの表情です(*^^*)

基本の姿勢のぽーっとした口元、背中洗いの時のコアラのような動物感がとっても可愛くてラッコハグとの相性がばっちりです!写真を撮って記録に残してみてはいかがでしょうか♪
「泣かないイス」というピープルさんのキャッチコピーの通り、赤ちゃんはいつも落ち着いた様子でお風呂に入っています。大人も毎日の沐浴が楽しいです!
もれなくプレゼントキャンペーン
ラッコハグプラスの箱の中に同封されていた『新米パパ・ママのお風呂育児』サポートガイドにSNSへ商品を使った動画と感想、「#泣かないイス」を付けて投稿することで、もれなくプレゼントキャンペーンの案内がありました。

対応SNSはInstagram、ツイッター、Facebookです。
プレゼントの内容は、ピープルの商品1つが貰えるみたいです♪気になる方は参加してみてくださいね!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでくださってありがとうございました(^^)